ベースカラーとは? Webデザインで配色が重要な理由や色の特徴を解説
「ホームページを作ったけれど何となく印象が悪い……」その原因は配色にあるかもしれません。配色はWebデザインにおける重要な要素で、ホームページの印象を左右し雰囲気を演出する役割を持っています。
ホームページの配色を考える際、メインカラーやアクセントカラーだけでなく、それらを引き立てるベースカラーにも注目することが大切です。この記事では、Webデザインにおける配色の重要性や色の特徴について解説します。
目次
Webデザインで配色が重要な理由
Webデザインにおける配色の役割は、見た人に特定の印象を与えることです。優れたWebデザインでは配色を巧みに利用して、ホームページを訪れた人にさまざまな感情やイメージを喚起させます。
例えば、暖色をメインとした配色のホームページは、見る人にあたたかみのある印象を与えられます。反対に、青色など寒色を中心とすれば、クールで知的なイメージになるでしょう。
配色が喚起するイメージは企業のイメージに直接つながります。例えば、介護サービスのWebサイトは暖色を多く使い、真心のあるあたたかい印象を与える例が多いです。一方、IT系の企業では知的で洗練されたイメージを与えるために寒色を使うことがよくあります。
このように企業のブランドイメージにまで影響を及ぼすため、Webデザインでは配色が重要視されています。
Webデザインで知るべき3つのカラー
Webデザインでは配色を考えるために色を役割によって分類します。以下の3つに分類することが一般的です。
- メインカラー
- ベースカラー
- アクセントカラー
色をこのように分類するのは、印象のはっきりしたデザインを作るためです。色は適当に配色しても印象がぼやけてしまいます。上記の分類は色の役割と関係を明確にし、より印象に残りやすいデザインを作るためのものです。
どの色がどの役割を果たすかは、絶対的に決まっているわけではありません。見た人にどのような印象を与えたいか、どのようなイメージを持ってもらいたいかによって、メインカラーとなる色やベースカラーとなる色は変わります。
ここでは、色の3つの分類についてそれぞれどのような特徴があるのか解説します。
メインカラーの特徴と決め方
メインカラーはホームページの中でもっとも印象的な色のことです。見る人にとって一番目立つ色で、ホームページのイメージを左右します。
メインカラーは配色を考える上で最初に決めるものです。企業や製品のイメージをもっとも正確に表現するような色が選ばれます。ターゲットとなるペルソナの心に響くかどうかも重要です。
メインカラーは単に目立てば良いというものではなく、文字の読みやすさも考慮することが大切です。例えば、明度の高い色は強く印象に残る一方、背景色とのコントラストが弱くなり、文字が読みにくくなるおそれがあります。
メインカラーは会社や商品のイメージを決定づける重要な色です。色の持つイメージを踏まえて慎重に選びましょう。
ベースカラーの特徴と決め方
ベースカラーは、余白や背景に使われる色のことです。ホームページの中でもっとも広い面積を占め、全体の70%ほどでベースカラーが使われます。
ベースカラーの特徴は、目立たないことです。メインカラーやアクセントカラーを引き立てる役割を持っており、ベースカラー自体が主役になることはありません。
ベースカラーはホームページの雰囲気を作る役割を持っています。例えば、ベースカラーを淡いグレーにすれば、白よりも少し柔らかい雰囲気を出せます。ベースカラーを黒にすれば、怪しい雰囲気や高級感を出せるでしょう。
ベースカラーは文字や画像を目立たせるために、彩度を低くした落ち着いた色が使われます。文字の読みやすさも考慮して、明度の高い白や白に近い色を使うのが一般的です。
アクセントカラーの特徴と決め方
アクセントカラーは、注目してほしい箇所に使われる色のことです。メインカラーが全体の印象を決定づけるとすれば、アクセントカラーはその印象に変化を与える役割があります。
アクセントカラーが使われるのは全体の5%程度で、目立たせたい箇所にピンポイントで使われます。例えば、「お申し込みはこちら」と書かれたボタンにアクセントカラーを使えば、思わずクリックしたくなるような効果が得られます。
アクセントカラーは、目立つようにメインカラーの反対色が使われることが多いです。例えば、メインカラーがオレンジであれば、アクセントカラーには青など寒色系の色がよく使われます。
アクセントカラーはCV率向上にもつながる重要な色です。使い時を絞って配色しましょう。
暖色の特徴と代表的なカラー
暖色はあたたかい印象を与える色のことです。Webサイトでは赤色やオレンジ色、黄色などがよく使われます。
暖色は太陽や火を連想させるカラーで、情熱や生命力、陽気さなどポジティブなイメージを与えてくれます。また、視覚的に前に飛び出すように見える「進出色」とも呼ばれ、空間を狭く感じさせる効果があり、親しみやすさやにぎやかさを演出してくれます。
以下、暖色系の代表的なカラーの特徴について解説します。
赤色の特徴
赤色は暖色の中でももっとも視覚的に強い印象を与えるカラーです。非常に目立つため見た人に大きなインパクトを残します。情熱やエネルギー、若々しさといったイメージを喚起させる色です。
赤色はセールやキャンペーンの広告によく使われます。また、よく目立つ色なのでアクセントカラーとしてよく使われます。強い印象を与えるカラーですが、怒りや警戒など攻撃的なイメージもあるため、メインカラーとして使う場合は注意が必要です。
オレンジ色の特徴
オレンジ色は暖色の中でも柔らかい印象のあるカラーです。あたたかさや親しみやすさ、包容力などのイメージでとらえられ、明るく快活な印象を与えます。また、カジュアルで大衆的な雰囲気も演出できます。
オレンジ色を使ったWebサイトは多く、保育園やクリニック、介護施設など人と関わる業種でよく使われます。食欲を増す効果もあり、食品のパッケージなどに使われる他、飲食店でもイメージカラーにオレンジ色がよく使われます。
黄色の特徴
黄色は暖色の中でとりわけ明るさや鮮やかさを感じられる色です。光が差し込むような印象を演出でき、未来や希望といったイメージでとらえられます。赤色と同様に人目を引くため、アクセントカラーとしても利用できます。
黄色が使われるのは、キッズ向けの商品パッケージやホームページ、ファミリー向けのサービスサイトなどです。明るく希望のある印象を伝えられるため、家族のにぎやかさや幸福感のイメージを演出するのによく使われます。
寒色の特徴と代表的なカラー
寒色は冷たい印象を与える色のことです。青色系統のカラーが寒色と呼ばれます。
寒色は雨や氷のイメージでとらえられることから、冷たさや涼しさといった印象を与えます。そこから、冷静さや落ち着きといったイメージを与え、ホームページをシックな雰囲気で演出することも可能です。
寒色は視覚的には「後退色」とも呼ばれ、奥に引っ込んでいるように見える色です。空間を広く見せるのに適しており、静かで落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
青の特徴
青色は代表的な寒色で、冷たさや涼しさを喚起する色です。海や川、空といった自然物を連想させ、静けさ落ち着き、清潔感といったイメージでとらえられます。心理的にも気分を落ち着ける作用があり、リラックスした雰囲気を演出できます。
青色は男性向けのサービスやホームページでよく使われる色です。知的で落ち着いた雰囲気が出せるため、企業のコーポレートサイトでもよく利用されます。その他爽やかな印象もあることから清涼飲料水のパッケージなどにも使われるなど、使用場面はとても多いです。
中性色の特徴と代表的なカラー
中性色とは、暖色でも寒色でもない色のことです。緑色や紫色などが中性色に分類されます。
中性色はあたたかさも冷たさもあまり感じさせない、バランスの取れた色です。刺激が少なく、落ち着いた雰囲気を演出できます。
暖色や寒色ほど強い印象を与えないため、他の色と調和しやすいのも特徴です。ただし、印象が薄いため使いすぎると地味で単調な印象を与えてしまうこともあり、注意が必要です。
以下、代表的な中性色の特徴について解説します。
緑色の特徴
緑色は木や森、葉などの自然物を連想させるカラーです。穏やかな印象を演出するのに適している他、新緑を連想させることから若々しくフレッシュなイメージも与えられます。一方で、未熟さを象徴する色としても使われます。
緑色は自然をイメージさせることから、農作物を販売するスーパーやエコロジー関連企業のホームページで使われることが多いです。また、ヒーリングサロンや学習塾、図書館などのホームページにも緑色がよく利用されます。
紫色の特徴
紫色はミステリアスで独特な雰囲気を演出するカラーです。暖色と寒色の特徴が混じった色であるためイメージの幅が広く、うまく使えば高貴さや品格という印象を与える一方で、使いすぎると派手で下品なイメージにもなります。
紫色をメインカラーとするホームページは珍しいですが、占いサイトや化粧品の広告ページなどに使われることが多いです。和風な印象もあることから和菓子の販売ページなどでも利用されます。また、アクセントカラーとしてヘッダーのボタンなどにも使われます。
無彩色の特徴と代表的なカラー
無彩色とは、色味がなく明度だけで表現される色のことです。白や黒、グレーなどが無彩色に当たります。
無彩色はどのような色とも調和するため、ベースカラーとしてよく使われます。特に明度の高い白や淡いグレーは文字をくっきりと浮かび上がらせるため、ホームページの背景として最適です。
ただし、無彩色の面積が広すぎると、無機質で冷たい印象を与えてしまいます。メインカラーやアクセントカラーをうまく配色することが重要です。
白色の特徴
白色は代表的な無彩色で、ベースカラーとして用いられることがとても多いカラーです。明度が高く、どのような色とも調和します。また、白色は清潔感や無垢さ、繊細さといったイメージでとらえられます。
白色をメインカラーとするホームページは、病院やウェディング関連のサイトなど、清潔さや純潔さがイメージされる業種です。白色だけだと寒々しい印象になってしまうため、他の色と組み合わせて使うことが重要です。
黒色の特徴
黒色は明度を持たない無彩色です。暗く重たい印象を与える一方、重厚感や高級感のあるリッチなイメージでとらえられることもあります。配色によっては怪しさや暗さなどネガティブな印象を与えてしまうため、他の色との組み合わせが重要です。
黒色は高級レストランやホテル、インテリア製品など、リッチな雰囲気を演出したいホームページでメインカラーとして使われます。重苦しい印象を与えないために、白色など明度の高いカラーと組み合わせることが多いです。
グレー色の特徴
グレー色は白色と黒色の中間にあたるカラーです。白色に比べると明度が低く主張が強くないため、上品で落ち着いた雰囲気を演出します。色味がなく目立たないカラーであることから、ベースカラーとして使うと他の色をよく引き立てます。
グレー色は金属やコンクリートをイメージさせるため、建築関係や機械関係などのコーポレートサイトでメインカラーとして使われることが多いです。また上品で洗練された雰囲気を演出したい時にも使われます。
まとめ
配色はホームページのイメージや雰囲気を演出する重要な要素です。Webデザインにおける色はメインカラー、ベースカラー、アクセントカラーの3つに分類され、それぞれの役割を意識しながら配色します。
色は大きく暖色、寒色、中性色、無彩色の4種類に分けられ、それぞれ異なったイメージを喚起させます。Webデザインを考える際は、これらの色の特徴を把握し、適切に組み合わせることで、企業のブランドイメージを正しく伝えることが大切です。