CSSとは?利用するメリットや書き方を初心者にもわかりやすく解説!

実装知識

「CSSって何なの?HTMLとの違いがよくわからない」「CSSの書き方がよくわからない」と思う方もいるかもしれません。

CSSとは、Webサイトのレイアウトや色、サイズなどを設定するためのプログラミング言語です。

この記事では、CSSの基本概念や利用するメリット、さらに初心者向けの基本的な書き方を解説します。

Webデザインに興味がある方や、IT業界でのスキルアップを目指している方は、ぜひ最後までお読みください。

CSSとは

CSSとは「Cascading Style Sheets」の略称で、Webページのデザインを制御するためのプログラミング言語です。

HTMLと組み合わせて使用され、Webサイトの視覚的なデザイン部分を担当します。

CSSを使うと、Webサイトの外観に関する以下の要素を変更できます。

  • テキストの色
  • フォント
  • 背景色
  • レイアウト
  • アニメーション

HTMLはページの中身や構造を決めるのに対して、CSSはその中身の見た目を整えます。

デザイナーやWeb開発者は、CSSを活用すると、見た人がわかりやすいWebサイトを作成できるでしょう。

CSSとHTMLの違いと役割

CSSとHTMLは、Webページ制作において役割が異なります。

HTMLは、見出し、段落、リスト、リンクなどの要素を使ってコンテンツを構造化します。一方、CSSは、色、サイズ、配置、アニメーションなどを指定する役割です。

各言語の連携により、機能的でわかりやすいWebサイトを制作できます。

HTMLとCSSの違いを以下の表にまとめたので、参考にしてください。

項目 HTML CSS
略称 HyperText Markup Language Cascading Style Sheets
役割 Webページの構造を定義 Webページの見た目やデザインを定義
使用目的

・見出し
・段落
・リンク
・画像

などの文書構造を指定

・フォント
・色
・レイアウト
・余白

などのスタイルを指定

記述方法 タグ(例:<h1>見出し</h1>) セレクタとプロパティ(例:h1 { color: blue; })
主なタグ/プロパティ

・<html>
・<head>
・<body>
・<p>
・<a>
・<img> 

など

・color
・font-size
・margin
・padding
・background-color

など

特徴

・文書の骨組みを作るために使用
・ブラウザがタグに基づいて内容を表示

・文書の装飾やレイアウトを整えるために使用
・HTMLの内容にスタイルを適用

メリット

・Web制作ツールがなくてもWebサイトを作成可能
・検索エンジンがWebサイトの構造を把握しやすい

・デザインを一括で変更可能
・ページの読み込み速度が速くなるためSEO対策に最適

デメリット

・記述ミスがあると表示が崩れる可能性
・動的な表現は不可

・単体では使用不可
・HTMLとセットで使用する必要性

CSSを利用するメリット

CSSを利用すると、WEbサイトのデザイン面でメリットがあります。ここではCSSを利用するメリットを3つ紹介します。

  • 豊富なデザインが実現できる
  • Webサイトの一括管理ができる
  • デバイスに応じてデザインを変えられる

豊富なデザインが実現できる

CSSを使用すると、Webサイトに以下のように視覚的にわかりやすいデザインを制作できます。

  • テキストの装飾
  • 背景画像の設定
  • ボタンのスタイリング
  • レイアウトの調整
  • グラデーション
  • 角丸

CSSの進化により、従来は画像で実現していたデザイン要素も、コードで表現できるようになりました。柔軟にデザイン調整が可能になり、表現できるデザインの種類も増えたでしょう。

Webサイトの一括管理ができる

CSSの大きなメリットの一つは、Webサイト全体のデザインを一括管理できる点です。

外部CSSファイルを作成し、複数のHTMLファイルからそのCSSファイルを参照し、サイト全体のデザインを管理できます。

デザインの変更が必要な場合は、CSSファイルを編集するだけで、リンクしているすべてのページに変更が反映されます。

大規模なWebサイトでも効率的にデザインを更新できるでしょう。

CSSの継承機能を利用すると、共通のスタイルを親要素に定義し、子要素に自動的に適用するのも可能です。

コードの重複を減らし、管理を簡単にできるでしょう。

デバイスに応じてデザインを変えられる

CSSは、デバイスに応じてデザインを変更できます。PCとスマートフォン、タブレットで最適なレイアウトにして、Webサイトを使う際のユーザーの体験や満足度の向上へとつなげられるのです。

同じHTMLコンテンツに対してデバイスごとに異なるCSSを適用すれば、画面サイズに合わせた表示も可能です。

印刷用のスタイルシートを別途用意すれば、Webページを印刷する際に、印刷紙に合ったレイアウトにできます。

CSSを記述する場所

Webサイトのデザインを制御するCSSには、主に3つの記述場所があります。

  • HTMLのタグに記述する
  • ヘッダーに記述する
  • 外部にCSSシートを作成する

以上の方法を選択し組み合わせると、管理しやすいデザインスタイルを構築できるでしょう。

プロジェクトの規模や要件に応じて、合った方法を選ぶのが重要です。

HTMLのタグに記述する

CSSをHTMLタグ内に直接記述する方法は「インラインスタイル」になりますが、HTMLタグの<style>属性を使用してスタイルを指定する方法です。

以下のように記述すれば、特定の要素に一回限りのスタイルを適用できるため、便利な機能となります。

<p style="color: blue; font-size: 16px;">

ただし、インラインスタイルは再利用性が低く、HTMLとCSSの分離というメリットに反するため、多く利用するのは避けましょう。

例外的なスタイルを指定する場合に限定して使用するのがよいです。

ヘッダーに記述する

HTMLファイルの<head>タグ内に<style>タグを使用してCSSを記述する方法を「内部スタイルシート」と呼びます。

HTMLファイル内でのみ有効なスタイルとなります。

内部スタイルシートは、単一のページにのみ適用されるスタイルを定義する場合に便利です。

しかし、複数のページで同じスタイルを使用する場合は、コードの重複が発生するため、非効率となるでしょう。

外部にCSSシートを作成する

最も推奨される方法は、外部にCSSファイルを作成し、HTMLファイルからリンクする「外部スタイルシート」です。

「.css拡張子」を持つファイルを作成し、そこにスタイルを記述します。

HTMLファイルの<head>タグ内に以下のように記述してCSSファイルをリンクしてください。

<head>
<link rel="stylesheet" href="styles.css">
</head>

外部スタイルシートを使用することで、複数のHTMLファイルから同じCSSファイルを参照でき、Webサイト全体のスタイルを一元管理できます。

コードの重複を避け、保守性も高められるので、大規模なWebサイト開発に適しているでしょう。

CSSの基本的な書き方

CSSでは、主に4つの要素から成り立ちます。

要素を理解すると、Webページのデザインの成り立ちがわかるでしょう。

CSSの基本構造を構成する4つの要素は以下の通りです。

  • セレクタ
  • プロパティ
  • 単位

次項で詳しく解説します。

セレクタ

セレクタは、スタイルを適用するHTML要素を指定するためのものです。

セレクタを使用すると、特定の要素やグループに対してスタイルを適用できます。

主なセレクタの種類には以下のものがあります。

セレクタの種類 書き方 説明
要素セレクタ p, div HTML要素名を直接指定してスタイルを適用
クラスセレクタ .class-name ドット(.)の後にクラス名を指定してスタイルを適用
IDセレクタ #id-name ハッシュ(#)の後にID名を指定してスタイルを適用
属性セレクタ [attribute=”value”] 属性と値を指定して、特定の属性を持つ要素にスタイルを適用

複数のセレクタを組み合わせたり、関係性を指定したりすると、細かい制御が可能です。

プロパティ

プロパティは、スタイルの種類を指定するものです。

たとえば、color、font-size、marginなどがプロパティにあたります。

以下の各プロパティは、要素の特定の視覚的な側面を制御できるでしょう。

  • テキストのスタイリング
  • レイアウト
  • 背景
  • アニメーション

プロパティを選択し、実現したいデザインや効果で対応してください。

プロパティは常にコロン(:)の左側に記述し、その右側に値を指定します。

複数のプロパティを指定する場合は、セミコロン(;)で区切ってください。

値は、プロパティに対して具体的な設定を指定するものです。

たとえば、color: red;の「red」が値にあたります。

値の種類は、プロパティによって異なりますが、以下のようなものになります。

値の種類 書き方 説明
キーワード red, bold, center 予め定義された値を使用して、色、フォントの太さ、テキストの位置などを指定
数値 16px, 2em, 50% サイズや比率を表す値を使用して、フォントサイズや幅、高さを指定
カラーコード #FF0000, rgb(255, 0, 0) 色を指定するためのコードを使用して、要素の色を設定
URL url(‘image.jpg’) 画像やその他のリソースのパスを指定するために使用

値の正確な指定は、意図したデザインを実現するうえで重要です。

ブラウザの互換性を考慮して、適切な値を選択することも大切になってきます。

単位

CSSでは、サイズや長さを指定する際にさまざまな単位を使用できます。

正しい単位の選択は、レスポンシブデザインの実現やブラウザ間の一貫性を保つうえで重要です。

主な単位には以下のものがあります。

単位の種類 書き方 説明
ピクセル (px) px 画面上の1ドットを表す絶対単位。絶対的なサイズ指定に使用
エム (em) em 現在の要素のフォントサイズを基準とする相対単位。親要素のフォントサイズに依存してスケーリング
レム (rem) rem ルート要素のフォントサイズ(通常は <html> 要素)を基準とする相対単位。全体的なレイアウトのスケーリングに使用
パーセント (%) % 親要素のサイズに対する割合を表す相対単位。要素の幅や高さを親要素に対して相対的に指定する際に使用
ビューポート単位 (vw, vh) vw, vh ビューポート(ブラウザの表示領域)の幅や高さに対する割合を表す単位。レイアウトのレスポンシブデザインに使用

相対単位の使用は、さまざまな画面サイズやデバイスに対応しやすくなります。

ただし、用途や状況に応じて適切な単位を選択するのが大切です。

CSSの代表的なプロパティ

プロパティを使用すると、テキストの色や大きさ、要素の背景色、余白、サイズ、配置方法などを制御できます。

下記の表は、CSSの代表的なプロパティをまとめたものです。

プロパティ 説明
color テキストの色を指定 color: #FF0000;
font-size フォントサイズを指定 font-size: 16px;
background-color 背景色を指定 background-color: #FFFFFF;
margin 要素の外側の余白を指定 margin: 10px;
padding 要素の内側の余白を指定 padding: 5px 10px;
display 要素の表示方法を指定 display: flex;
position 要素の配置方法を指定 position: absolute;
width 要素の幅を指定 width: 100%;
height 要素の高さを指定 height: 200px;
border 要素の境界線を指定 border: 1px solid black;

一例ですが、上記のプロパティを組み合わせると、さまざまなレイアウトやデザインを実現できます。

ただし、各プロパティの特性や影響範囲を理解し、使用するのが重要です。

CSSの進化により、新しいレイアウト技術も登場していますが、柔軟で効率的なレイアウトの設計が可能になるでしょう。

まとめ

CSSはWebページのデザインを制御する言語で、HTMLと連携して使用します。

CSSを活用すると、豊富なデザイン表現が可能になり、Webサイトの一括管理やデバイス対応が容易になるでしょう。

CSSの記述場所には、インラインスタイル、内部スタイルシート、外部スタイルシートがあり、状況に応じて方法を選択します。

基本的な書き方は、セレクタ、プロパティ、値の組み合わせで構成されます。

CSSを使用できると、わかりやすく機能的なWebサイトを制作できるようになります。

継続的な学習と実践を通じて、CSSの力を最大限に活用しましょう。

制作についてプロに無料見積りする
今すぐ無料見積りする

人気のランキング

新着記事

Company
会社概要

ピークスマーケティング株式会社
〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目26番11号 Flos蒲田4F
MAIL contact@peaksmarketing.co.jp

PAGE TOP